HOME 
正教会について会報今月の教会暦聖歌の紹介正教会リンク
 
 
正教会の歴史

 1891年(明治24)ニコライ主教座下とアルセニイ修道司祭の小樽巡回の折、既に小樽に在住している信徒らと共に会堂設立の相談がされ、同年講義所が開かれパウエル松本伝教者が札幌より着任しました。以後明治、大正、昭和と数人の伝教者並びに札幌在住の司祭により伝道牧会されてきました。1917年(大正6)より1927年(昭和2)までは司祭イグナティ岩間与一師が小樽教会専任司祭として着任していました。

現在の会堂は1975年(昭和50)に建立成聖されたもの。小樽教会には、イコン画家山下リンのイコンやロシア教会から贈られたビザンチン様式の素晴らしいイコンがあることで知られています。

 

1861年 函館のロシア領事館付司祭として来日した聖ニコライ

正教会の歴史

1884年(明治17)、南2条2丁目に毛筆を製造販売する「ふでや」が開店しました。店主は阿部多美治と言い、函館で洗礼を受けた熱心な正教会の信徒でした。その数年前から、札幌中心に宣教を目指し、伝教者はしばしば、また長期にわたって来ていましたが、阿部家の定住により司祭の巡回も行われ、新しい信徒も増えてきました。1888年(明治21)8月、南1条西3丁目に、函館の小松司祭管轄のもと、松本伝教者専住の教会(講義所)が開かれました。これが、札幌正教会の創建であります。

 体制が整って、教会は年を追う毎に盛んになり、1894年(明治27)には南2条西7丁目に、聖堂に準ずる設備の会堂を信徒の力で建立しました。拡張・改造を経て1936年(昭和11)に正式の聖堂ができるまで、42年間の風雪に耐えて、信徒の平安の拠り所でありました。木造モルタル塗りの正面玄関の上に浮き彫りされた「顯榮會堂」の4文字が印象的でありました。「顯榮」とは、完全な人としてこの世に臨まれた主イイススが、実在の神としての光栄と威厳とを門徒に顕わされた事跡を讃える名称で、この名により、札幌正教会は創立され、この名によって会堂は成聖されました。この名称は永久に伝えられるもので、顕栄教会、顕栄聖堂と、現在も称えられています。

聖堂の沿革

現在の地に聖堂が建てられたのは 1971年(昭和46)です。それ以前は、南7条東1丁目にありました。1936年(昭和11)の建立当初から市民にも親しまれておりましたが、札幌オリンピック冬季大会に際して施行された道路改修のために移転したものです。








札幌ハリストス正教会 顕栄聖堂

正教会の歴史

 宮城県涌谷出身のエウゲニイ佐羽内黄吉は明治12年沼部愛之助によって導かれ洗礼を受けました。1895年(明治28)に来道し幌向に入植、2代目イリネイ良介は1918年(大正7)厚真村当麻内より苫小牧に移住し、自宅を祈祷所にする熱心な信者でした。この年を以て、苫小牧教会の開基としています。現在の会堂は、1975年(昭和50年10月19日)に建立成聖されたものです。

林に囲まれた静かな住宅地にあります。

苫小牧ハリストス正教会外観